



魚沼とは北魚沼、中魚沼、南魚沼をあわせた総称ですが、中でも一番美味しいお米が作られるのは魚沼産コシヒカリ誕生の地である南魚沼の塩沢地区といわれています。


甘味・粘り・つやの3拍子がそろい、冷めても変わらない美味しさが人気の秘密です。甘み豊かで噛めば噛むほど味が出て、後味が長く残り続けます。冷めても美味しいため、魚沼産コシヒカリで作ったおにぎりやお弁当は驚きの美味しさです。


塩沢米は地域のブランド価値だけでも高く売れる米ですが、細矢さんはその状況にあぐらをかくことなく、安全で美味しいお米作りに挑戦し続けています。
農薬や化学肥料を使った米でも高値で取引される塩沢であえて栽培が難しく収穫が減り手間のかかる有機栽培でお米作りをされているのはひとえに安心で安全なお米を消費者に食べていただきたいという細矢さんのお気持ちからです。


ヤギは雑草をカモは雑草と虫を食べています。合鴨農法での有機栽培のため動物の習性を利用することで農薬を使わずに除草や害虫防除が行えます。
農薬を使っていないのでアイガモたちは喜んで雑草や虫を食べています。細矢さんの田んぼにはカエルやタニシなど、多くの生き物が生息しています。
細矢さんの有機米はヤギやカモたちと一緒に作った安心して食べることのできる最上級の魚沼産コシヒカリです。


細矢さんはお米を収穫後、籾(もみ)がついた状態のまま保管し、必要な量だけを玄米にして低温保存します。こうすることでお米の品質を低下させる酸化を最小限に抑えることができます。
また、精米する前には石抜き機でゴミを取り除き、精米後は4枚重ねの網で粒の小さい米や割れた米をふるいにかけて取り除き、最後に変色した米や雑穀の種などを精密な機械に通して取り除きます。


細矢さんは自ら高価な機械設備を導入し、高品質の美味しい米を作るために様々な努力をされています。もともと美味しいコシヒカリが作られると言われる塩沢で、名人細矢さんによって作られた最上級のお米が、こだわりの保存方法と高価な機械での精米によって更に磨き上げられているというわけです。
青山グルメマーケットで販売する細矢さんのお米は注文を受けてから精米し出荷されるので、常に新鮮なお米をお届けすることができます。


細矢さんの有機米は大変な人気で、収穫前からほとんど売り先が決まっており即完売状態です。当店は収穫前から細矢さんにお願いして少量ですが、お米を確保していただいております。
そんな貴重なお米ですが、お茶碗一杯あたりで計算するとわずか96円です。毎日食べるご飯が缶コーヒー1本よりも安いのだから、スーパーの安いお米でなく本当に美味しいお米でいただきたですね。
数量が限られているため、毎年夏ごろまでには売り切れてしまいます。今年も売切れ次第で販売終了となりますことをご了承ください。
重たいお米をご自宅まで持ち帰るのは大変です。当店で購入すれば、精米されたばかりの新鮮なお米をご自宅までお届けいたします。
毎月定期的にお届けする定期配送を始めました。定期配送をご希望いただければ翌月以降から代金引換(代引き手数料は当店が負担)で同じ商品をお届けします。定期配送であれば次の収獲までの分は確保されるので、途中で売り切れる心配がありません。
定期的に購入される方には、こちらの定期配送または1年(12ヶ月)分をまとめて購入する年間契約をお勧めいたします。年間契約のページはこちらです。
定期配送はご注文時の「注文種類」から選択してください。
※令和2年産新米の予約受付を開始しました。収穫したばかりのピカピカの新米をお届けいたします。10月中旬以降の出荷を予定しております。
■名称
有機精米(JAS有機米)
[栽培期間中 農薬・化学肥料不使用]
■産地
新潟県南魚沼市(旧塩沢町)
■品種
コシヒカリbl(使用割合100%)
■有機JAS認証機関
JONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)
※国内で最初に第三者・オーガニック認証機関として認められた信頼できる認証機関です
■内容量
5kg
■精米年月日
ご注文をいただいてから精米・袋詰めして発送いたします。
■賞味期限
美味しくお召し上がりいただくには精米日より1ヶ月以内(冬場は2ヶ月以内)を目安にしてください。
■保存方法
お米の美味しさを保つためには低温貯蔵(15℃以下)が理想的です。また直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
ご家庭でお勧めの保存方法は、密閉容器に移し替えて冷蔵庫の野菜室で保存されるとお米の品質劣化を最小限に抑えることができます。
■お届けについて
10月中旬以降の出荷を予定しております。そのため、お届け希望日時のご指定はお受けできません。贈答用の熨斗や名入れの希望はご注文時のご要望欄にお書きいただければ対応いたします。